こんにちは。横浜SEED治療院の千葉です。
今日はタイトルどおり肩鎖関節脱臼のお話をします。
以前、肩鎖関節脱臼について記事にしていますので「肩鎖関節脱臼って何?」と言う方はぜひ一度読んでみてください。

さて、なぜこの記事を書くことになったかといいますと・・・恥ずかしながら先日、私がこの肩鎖関節脱臼を受傷してしまったのです。
典型的な肩鎖関節脱臼でしたので、せっかくご相談も時々ある症状なので、自分の経験と怪我の経過などを踏まえて記事のネタにしようと思った次第です。怪我をしてもタダでは起きません。笑
私の肩鎖関節脱臼の受傷起点
肩鎖関節脱臼は転倒などで肩を強くぶつけた時に起こりやすい肩の怪我ですが、私が痛めた受傷起点はアイスホッケーの練習中に痛めました。アメフトや、アイスホッケーのようなコンタクトスポーツも肩鎖関節脱臼の起こりやすい競技です。
痛めたときの状況は、フェンス際で相手にボディチェックを受けた際に強く左肩をフェンスにぶつけた際に受傷しました。
アイスホッケーのボディチェックってイメージ湧きますか?
こんな感じです↓
私がやっているのは大人の草ホッケーですから、ここまで本格的なコンタクトではありませんが、なんとなく伝わりました?
アイスホッケーではボディチェックは日常茶飯事で、これまで怪我なんてしたことなかったのですが、今回はスピードが出ていたのと受身が上手く取れていなかったのが怪我につながったのでしょう。
受傷直後は多少痛みがありましたが続行できる程度でしたので、そのまま練習を行っていたのですが、その後次第に肩の痛みが強くなって来ました。
練習後、着替えようとしたら肩が痛くて腕が上がらなくなっていました。
自発痛(何もしなくても痛む)と圧痛(押すと痛い)、腫脹(腫れている)運動痛(動かすと痛い)が見られました。
そしてなにより、とにかくめっちゃ痛い!!
鎖骨にヒビ入ったかなと思うくらい痛かったです。笑
そのときの肩の状態がコチラ
受傷した左肩
痛くない右肩
左右で比べると左肩の一部分が腫れているのが分かりますか?
赤丸印の腫れているこの部分がちょうど肩鎖関節の部分です。
翌日、仕事が休みだったので、あまりに痛いものですから、骨折の有無だけでも確認しようと勉強もかねて十数年ぶりに整形外科でレントゲンを取りました。
結果は・・・

軽度の肩鎖関節脱臼ですね
ほんと千葉さんは大げさで困ります。
でも、ほんとに折れてるかと思うくらい肩鎖関節脱臼は軽度でも結構痛いんですよ。。。
重症な肩鎖関節脱臼の場合だと、もっと鎖骨の部分が盛り上がる感じになり、きっともっと痛いんだと思います。絶対なりたくないですね。
肩鎖関節脱臼の初期は安静が一番で、手を下ろしているだけでも結構痛かったので最初の一日だけは三角巾で腕を吊っていました。大げさですが、これも早く治すためのコツです。(写真はイメージです)
肩鎖関節脱臼を早く治す
肩鎖関節脱臼を早く治すために私が行ったことは・・・当院完備のES-530を使用しました!
その他にもいくつか行ったことがあるのでご紹介します。
急性外傷にはES-530
当院に完備しているES-530総合刺激装置は今回の肩鎖関節脱臼をはじめとした、急性外傷(捻挫・肉離れ・骨折)などの早期回復に非常に有効な治療機器なのです。多くのアスリートも怪我の回復の為にこのES-530を使用しています。
このES-530の高電圧治療とマイクロカレントを毎日行いました。

温浴療法
温浴療法とかっこよく書きましたが、ようするにお風呂にしっかり浸かるということです。
外傷はよほどズキズキと痛まない限り、お風呂に浸かった方が早く治ります。痛み成分や、治すための成分を運ぶ血液の流れを良くするために体温を上げるために湯船にはしっかり浸かりましょう。
温泉なども、打撲や打ち身に効果的ですのでオススメです。
テーピング
どうしても仕事で腕を使いますので、患部の保護と筋肉の補助の為にキネシオテーピングを施しました。これはずいぶん痛みが和らいだので非常にオススメです!
テーピングの写真を撮り忘れてしまったので、今度動画にして更新します!
ストレッチ・運動
今回の肩鎖関節脱臼の患部は、痛みが強いうちは安静が大切ですが、他の部位や患部も安静にしすぎていては関節の可動域や、筋肉の機能も落ちてしまうため、出来る範囲のストレッチや運動を行いました。練習も2週間ほど休んだので、この機会に足周りの機能性を上げるトレーニングを実施しました。
1ヶ月で肩鎖関節脱臼完治
このような治療とリハビリを行い、3週間目までは、やや違和感がありましたが1ヶ月後には痛みも完全消失し、可動域も戻り競技復帰することができました。
きちんと治療を続けて、リハビリ計画を立てることの重要性を再認識することができた出来事でした。
スポーツに怪我はつき物ですが、まずは予防が一番。もし怪我をしてしまったら、しっかりと治すこと。このようにすることで、長く好きなスポーツを続けることが出来ます。皆さんも怪我には十分気をつけて運動を楽しんで下さい!
ご予約・お問い合わせ
◎Googleレビューへのご協力お願いします
→横浜SEEDのレビューをする
▶SNSアカウント(Instagram)
【YOKOHAMA SEED】@seeedmmc
【SEED GYM】@seed_gym
【千葉】@seitai_chiba
【菊池】@seitai_kiku
【加藤】@seitai_kato
フォローお願いします♪
▶ちゃんねるしーど|横浜SEED治療院Youtubeチャンネル
整体×トレーニング×美容の総合治療院
ボディケア/鍼灸/整体/美容鍼/美容整体/小顔矯正/骨盤矯正/吸い玉/パーソナルトレーニング
YOKOHAMA SEED|横浜SEEDはり灸・マッサージ治療院×SEED GYM
045-642-3951
www.seed-mmc.com