こんにちは。大倉山駅前・横浜SEED整骨院です!
今日も1日暑かったですね。梅雨明け宣言はされていませんが、すっかり夏本番の陽気です。

『夏場になるとよく見かけるOS-1ってなに?』
という質問がけっこう聞かれますね。
スポーツドリンクと何が違うの?ということで調べてみました♪
今話題の経口補水液とは
OS-1とスポーツドリンクの違い
静止時や軽い運動では水分が失われるだけだが、強い運動や下痢や嘔吐時では、水分とともに汗や胃液、腸液の塩分(Na+,Cl-)やカリウム(K+)、重炭酸イオン(HCO3-)が多量に失われる。前者を水分欠乏性脱水、後者をNa欠乏性脱水と呼んでいる。水分欠乏性脱水時は血漿浸透圧が上昇し、喉の渇きや尿量の減少、不安・興奮等の症状が起こる。対処として細胞へ水分を補給するためにNaやKの濃度の薄い低浸透圧の飲料を服用する。Na欠乏性脱水時は循環血液量が減少し、頭痛や立ちくらみ、血圧低下、悪心・嘔吐等の症状が起こる。対処として細胞外液と同じつまり、血漿に近い浸透圧の塩分多めの飲料を服用する。
参照:https://www.os-1.jp/
100mlあたりの成分比較
OS-1は他のスポーツドリンクに比べてナトリウムやカリウムといった電解質の量が多く、クエン酸やアミノ酸を含まず、かつ低カロリー(糖分を抑えてある)である。そのため、下痢嘔吐発熱や過度の発汗による脱水は、電解質の失われる量が多いため、OS-1が適している。他のスポーツドリンクに含まれるクエン酸やアミノ酸(バリン・ロイシン・イソロイシン他)はTCAサイクルを回してATP(エネルギー)産生を促進し、エネルギーを効率的に改善するため、スポーツ時の脱水に適している。
参照:https://www.os-1.jp/
ちょっと難しく解説されていますが、要するに、OS-1や経口補水液は飲む点滴のようなものです。
健康なときは必要ないですが、炎天下での激しい運動時や病気のときなどに飲むととても有効です。
私の基準としては、飲んでみて美味しく感じるときは体に必要なときなので、こまめに摂取して、塩水を飲んでるように美味しくないときはからだの電解質などが正常な時なので飲むのを控えるように工夫しています。
個人的にはからだの状態の指標の一つになるので、重宝しています。
スポーツ中や練習中の水分補給とてしては、スポーツドリンクが適しています。
しかし、これからの季節に気を付けなければならないのが「熱中症」です。
上述の通り、練習中にNa欠乏性脱水時にみられる頭痛や立ちくらみ、吐き気、嘔吐の症状がみられた場合にはOS-1の方が適しています。
これは熱中症の症状とも似ていますので、熱中症が疑われる場合にはOS-1などの経口補水液を飲みましょう!
からだの状態をベストに整えて、暑い夏を元気に乗り越えましょう!
ご予約はコチラから↓↓
045-642-3951
便利なネット予約はコチラから
LINEから予約はコチラから
Googleレビューへのご協力お願いします
→横浜SEED整骨院レビュー
あきらめていた痛み・つらさがございましたら、
ぜひ一度、私たちにご相談ください。
横浜市港北区・鶴見区の交通事故によるムチウチは当院へ!
横浜SEED整骨院
045-642-3951
www.seed-mmc.com
【横浜市港北区】交通事故治療取り扱い指定院
検索「大倉山 シード」
