その足の痛みもしかして『有痛性外脛骨』かもしれません。

よくある症状

足部の痛みとして代表的なものは足首の捻挫であったり、外反母趾などが有名ですが、他にも様々な要因で足部に痛みが出ることがございます。

今回はそんな足の痛みの一例の「有痛性外脛骨」についてのお話です。

スポンサーリンク

足部の痛みはもしかして『有痛性外脛骨』かも

少し聞きなれない言葉の病名ですが、当院に足の痛みで来院される方でも検査をしてみると『有痛性外脛骨」だったこともあります。足の痛みでお悩みの方はご自身の症状と照らし合わせて読んでみてください。

有痛性外脛骨とは?

有痛性外脛骨とは足のこの部分に痛みのでる症状です。

運動中や運動後に、足の内側(外脛骨)に痛みを生じ、ひどい場合には骨が突出して腫れや熱をもつこともあります。スポーツ活動の盛んな10歳~15歳に発症することの多い症状ですが、大人になっても発症することがあります。

なぜ痛みがでるの?

日本人の10%~15%の方に外脛骨と呼ばれる過剰骨が存在します。
過剰骨とは、普通はない余分な骨のことです。この外脛骨を後脛骨筋と呼ばれる足のアーチに関係する筋肉が緊張してしまうことによって過剰に引っ張ってしまい、炎症を起こすことによって痛みが発生します。

有痛性外脛骨の原因は?

後脛骨筋が外脛骨を過剰に引っ張ってしまう原因は以下のものが考えられます。

  1. 急激な運動での負荷
  2. 足首の捻挫
  3. 繰り返しの負荷
  4. 偏平足、回内足
有痛性外脛骨のセルフケア

有痛性外脛骨のセルフケアは次のようなものが効果的です。

  1. 痛みがある間は運動を控える
  2. 足底板を入れたりストレッチをすることによって、後脛骨筋の緊張を取り除く
  3. アイシングによって炎症を抑える

足の痛みは横浜SEED治療院にご相談下さい

当院では体のバランスを見極め、患部に負担のかからない姿勢や体の使い方を覚えることによって、根本原因を取り除き早期回復に取り組みます。

また、オリンピックをはじめとした、多くのスポーツの世界大会などで活躍するアスリートにも支持信頼されている、ES-530総合刺激機器を使用することにより痛みを早く取り除き、回復力を早めます。

足の痛みや、このブログを読んで有痛性外脛骨かも?と思った方は、お気軽にご相談下さい♪

ご予約・お問い合わせ

横浜SEEDはり灸・マッサージ治療院

電話予約・お問い合わせ

045-642-3951

平日:10時〜21時
土日祝:10時~18時

ネット予約(24時間受付)

ネット予約はコチラ

タイトルとURLをコピーしました