ランナーを悩ます足底腱膜炎

よくある症状

ランニングなどの運動をする方の代表的な足の裏の痛みとして「足底腱膜炎」という症状があります。ジョギングブームと共に、近年増加している症状です。

スポンサーリンク

ランナーを悩ます足底筋膜炎

足底筋膜炎と聞いても一般の方にはなかなかピンと来ない人が多いかと思います。まずは足底筋膜とはどこの部位のことを指すのか見ていきましょう。

足底筋膜とは

足底腱膜は足の指の付け根から踵(かかと)の骨まで、足の裏に張られている強靭な腱の膜の名称です。

足底筋膜

足底筋膜の主な役割は以下のようなものがあります。

  1. 足の甲の骨(アーチ状になって体重を支えている)を支えること
  2. 歩行・ランニングにおいて、地面と足部の衝撃を和らげるクッション

足底筋膜炎は足底筋膜にランニングなどによる繰り返しの衝撃や負担がかかることにより生じる炎症によって痛みが生じているものです。

足底筋膜炎

足部を横から見ると、足底腱膜は土踏まずを作っていて、踵の部分に筋膜が付着していることがわかります(赤い点の部分)。

足底筋膜

この腱が踵についている部分で炎症をおこしたり、腱膜の中央でも痛みが出現します。

ジョギングやジャンプの動作などを繰り返しおこなうことにより、足底腱膜の踵(かかと)へくっつく部分に繰り返し牽引力がかかり、腱膜炎が起こるのが足底腱膜炎の痛みの発生のメカニズムです。

炎症が起きている部位は安静にすることが原則です。

しかし、足の裏は歩行の際に常にストレスがかかるので、この安静が十分に行えず長期にわたって痛みが引かないことがあります。

足底筋膜炎が長引く原因

以下のことがあると、足底筋膜炎の痛みが長引きやすい原因になってしまいます。
セルフケアなどで見直せるものもございますのでチェックして足底筋膜炎の早期回復を目指しましょう。

①足首が硬い

足首の関節が硬く動きが悪い方は、足を地面につく際の衝撃を十分に吸収できず足底腱膜に大きな負荷がかかりやすいです。
日常で大きな負荷がかかりながら歩行することになり、安静からかけ離れた状態になってしまいますので、完治まで時間の掛かることが多いです。

炎症が強いときは、患部の過度のストレッチは厳禁ですが、足首を構成する筋肉や、ふくらはぎや太ももの筋肉をストレッチすることを心がけましょう。

ストレッチ

②偏平足(へんぺいそく)・ハイアーチ

扁平足とは、足のアーチ(土踏まず)が落ちてきてしまった状態を言い、足のアーチが落ちてくると、足底腱膜は引き伸ばされたような状態になり、かかとの骨に付着する部位に強い牽引力がかかり、かかとの前方に痛みを感じます。

ハイアーチは、偏平足とは逆に足のアーチが高すぎる方です。ハイアーチの方は足首の柔軟性が乏しく、足首の衝撃緩和作用がなくなっているので、ランニング、ジャンプの衝撃が足底に直接かかり筋膜損傷になってしまいます。

履物を工夫したり、アーチを整えるインソールを使用することをオススメします。

③長時間の立ち仕事・歩き仕事

長時間の立ち仕事や歩くことが多い仕事ですと安静とかけ離れている状態になってしまいます。お仕事上どうしても、避けれない方も多々いらっしゃると思います。
また、立ちっぱなし歩きっぱなしは、ふくらはぎや足の裏の筋肉も硬くしてしまいます。ふくらはぎや足の裏の筋肉が硬くなることによって、足底腱膜に負担のかかりやすい状態になってしまいますので症状を誘発させてしまいます。

どうしても仕事で安静を保つのが難しい場合は、セルフケアはもちろんしっかりとマッサージなどの治療を受けてケアを行うこと、また仕事での使用する靴やインソールなどの工夫を行いましょう。

足底筋膜炎のオススメインソール

足底筋膜炎の改善や予防には高機能なインソールを使用することをおススメいたします。
足底筋膜炎でお悩みでしたらぜひ一度お試しになってみて下さい。

足底筋膜炎のテーピング

準備中

横浜SEED治療院の足底筋膜炎治療

足底筋膜炎はなってしまうと非常に長引きやすい怪我の一つです。
また、足首が硬い・アーチの悪さ・立ち仕事などの長引いてしまう起因に当てはまることがあれば、治療なしでは治すことが難しくなっている場合が多いです。

当院は足底筋膜炎治療に効果的な総合刺激装置を完備し、症状によってマッサージ・整体・ストレッチ・鍼灸治療・テーピングを組み合わせて足底腱膜炎への治療を総合的に行っております。

足底腱膜炎でお悩みの方は是非一度、当院にご相談ください。

横浜SEEDの治療プログラム

人間の体は全身で相互作用しながらバランスを取っています。

痛みやつらさが出ている患部にだけシップや電気・マッサージを行っても症状が根本的に治ることはほとんどありません。
YOKOHAMA SEEDの施術は、体の土台の骨格、その中でも骨盤・頚椎・腰椎を調整し、関節の動きのバランスを整え、整体・物理療法・運動療法を組み合わせた施術を行い、患部にかかる負担を取り除き自然治癒力を高め体の根本改善を目指しています。

1.ボディケア整体

運動不足や使いすぎて収縮し、固まった筋肉を丁寧にもみほぐし、全身の筋膜を心地よく緩めていきます。

2.骨格矯正・関節治療

骨盤や背骨に動きをつけていきながら、骨格バランスを整えていきます。ゆっくりと力を加えて関節に動きをつけていくので、お体への負担も少なく痛みはほとんどありません。
また、全身のストレッチを行い関節の動きを整えていきます。

3.物理療法

電気治療(総合刺激装置)をお体の状態に合わせて使い分け、固まった筋肉や炎症や痛みの強く出ている患部へアプローチしていきます。

ES-530

4.運動療法

お体の回復の経過を見ながら、運動機能訓練を行います。自重を使ったトレーニングや、バランスディスクなどを用いて再発を予防するトレーニングを行います。

ご希望の方には別メニューでパーソナルトレーニングコースをご用意しております。

ウォームアップ

5.セルフケア指導

患者様の症状に合わせた、ご自宅で簡単に出来るセルフケア法をお伝えします。セルフケアを行うことで、施術効果アップと施術効果の持続します。

セルフケア指導

YOKOHAMA SEEDが選ばれる理由

  1. 全スタッフ国家資格者で確かな技術と知識
    治療技術と知識が豊富なスタッフが手技を中心とした治療方法を提案します。一人一人の症状に合った治療法を選択し、根本からの改善を目指します。
  2. 年中無休・平日夜21時まで診療、大倉山駅から徒歩1分
    土日・祝日も休まず診療。平日は夜21時まで診療していますので、仕事帰りでもしっかり治療を受けることができます。治療を継続するためには、通院しやすい環境が大切です。
  3. トップアスリートから信頼される治療機器を完備
    多くのアスリート達から信頼されている総合刺激装置ES-530を完備。急性症状・スポーツ外傷の早期回復を目指します。

毎月たくさんの患者様がいらっしゃいます

当院ご来院の皆様からお喜びの声を頂いております。ぜひご来院時のご参考にしてください。
※効果効能を保証するものではございません。

 

腰痛|20歳代・男性・会社員【患者様の声】
当院ご来院の患者様から、当院の治療などのご感想やお喜びの声をご紹介しています。ご来院時のご参考にしてください。※個人の感...
頭痛|40歳代・女性
大倉山駅前・横浜SEED治療院には毎日多くの患者様がご来院されています。お体の改善を実感されたお喜びの声をご紹介します。※個人の感想で、効果・効能を保証するものではございません。頭痛|40歳代・女性一人ひとりに合った丁寧な治療で、治療を受け

YOKOHAMA SEEDの口コミをチェックする

ご予約・お問い合わせ

横浜SEEDはり灸・マッサージ治療院

電話予約・お問い合わせ

045-642-3951

平日:10時〜21時
土日祝:10時~18時

ネット予約(24時間受付)

ネット予約はコチラ

タイトルとURLをコピーしました