膝がパキパキ鳴る、膝の内側が痛い【たな障害かも?】

よくある症状

身体の不調は日常生活や季節の変わり目、スポーツなど様々なタイミングで引き起こります。

特に膝は様々な場面で痛み、悩まされている方が多い部位でもあります。今日はその膝の痛みの中でも「たな障害」と呼ばれるものについて紹介します。

スポンサーリンク

たなってなに?

たなとは膝の内側にある滑膜ヒダのことです。
滑膜は関節を包み関節の動きを滑らかにし、軟骨に栄養を送っています。滑膜にはヒダがあり人間が進化する過程で残ってしまったもので、日本人の約50%に存在しているといわれています。ヒダの形が棚のように見えるためそう呼ばれています。

このたなが大腿骨と膝蓋骨(膝のお皿)に挟まり、擦れて炎症を起こす事で引っかかり、痛みが出てしまいます。

たな障害の症状・原因

膝の痛み

たな障害は運動中だけでなく日常生活でも痛むことがあります。具体的にどんなタイミングで痛むのか、またその痛みの原因を説明します。

症状

スポーツ時の膝の屈伸(ジャンプ・ランニング・自転車のこぎ始め)に膝の内側が痛みます。膝の中でパキパキ音がする、コリッとなにか引っ掛かるような感覚があります。
日常生活でもイスから立ち上がる際やストレッチ中などに同じような症状が現れる場合があります。膝まわりに違和感があり、指で押すと痛みます。膝が腫れ、可動域に制限が出てしまう場合もあります。

 当てはまったら「たな障害」かも?
  • 膝の内側が痛い
  • 屈伸するとパキパキ音がする
  • 屈伸すると膝の内側でコリっと何か引っかかる感覚がある
  • 膝に違和感がある
  • 腫れていて曲げ伸ばししづらい

原因

たな障害を起こしてしまう原因は元々の体質であったり、運動のし過ぎによるオーバーユースなどが原因であることが非常に多いです。

体質

元々のたな(滑膜ヒダ)が大きい・厚みがある人は発症しやすいです。たなが大きい人は関節に挟まれやすく、使いすや膝を強く打ったタイミングなどで発症しやすくなります

オーバーユース

スポーツで膝の曲げ伸ばし、捻る動作を繰り返し続けると発症しやすくなります。またスポーツ時に膝を打撲することによって発症する事もあります。野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール、テニス、陸上競技に多く見られます。

2つに共通して言える原因は、太ももの筋肉疲労と関節の柔軟性の低下です。それらにより膝に強い負担がかかり、たなが厚くなったり挟まりやすくなり、痛みに繋がります。

診断と治療

たな障害の診断には整形外科などでMRI検査の画像診断をします。タナの状態を見て発症しているか確認し判断します。
自分でできる簡単な検査方法もありますのでご紹介いたします。

たな障害セルフ検査方法

  1. 座った状態で膝のお皿の内側に親指を当てます
  2. 足首を軽く外に向けます。
  3. この状態のまま膝を曲げたり伸ばしたりします。

この時に、コキコキまたはポキポキといった音や引っかかるような感じがすれば、たな障害の可能性が大きいです。
しかし、本当に発症しているかどうかは病院に行って詳しい検査をする必要があります。強い痛みなどがある場合は早めに医療機関に相談しましょう。

治療

たな障害は症状や状態によって保存療法か手術による治療となります。

保存治療

膝の徒手検査

痛みなどの症状が強い場合はまず安静にすることが第一ですので、なるべく運動量を減らします。急性期の運動後は強い痛みや炎症がみられるため、アイシングを行います。アイシングについては下記をご参考ください。

電気療法やマッサージ・ストレッチを行い筋肉や関節の柔軟性を高め、膝の負担を軽減できるように治療していきます。

当院では総合刺激装置ES-530を用いて、疼痛緩和・早期回復の為、高電圧・微弱電流治療を行います。タナ障害の痛みに対してだけでなく、競技復帰後のメンテナンスにも効果的です。

手術療法

診断の際のたなの状態が悪い場合や保存療法を継続していても改善が見られない場合は手術を行うこともあります。痛み止めの注射や分厚くなった滑膜ヒダを切除する手術が行われます。手術後はだいたい1ヶ月程度でジョギングを開始し、1ヶ月半から2ヶ月でスポーツ復帰が可能です。

予防・リハビリ

たな障害の一番の原因は膝に負担がかかることです。膝に負担をかけないように自分でできるメンテナンス・予防を紹介します。

テーピング・サポーター

膝のサポーター

たな障害は膝のお皿が外側にずれることで痛みが生じます。そのため、膝のお皿を内側に誘導するようなテーピング行います。膝のお皿の動きを抑えるようなサポーターの着用も有効です。

▽▼動画でもご紹介していますのでよかったらご視聴ください!▽▼

【迷ったらコレ】CW-X膝用サポーター コスパ最強サポーター【おすすめサポーター編 第一回】:No12
ワコールCW-Xの『膝用サポーター』のおすすめ理由を解説。膝用サポーターをお探しの方のご参考になれば嬉しいです。ご視聴いただきありがとうございます。【健康を願うすべての人へ】有益な情報をお届けできる動画配信を目指していきます。チャンネル登録&ご質問お気軽にお待ちしております♪◆CW-X膝用サポーター(メンズ)【...

ストレッチ

 

タナ障害は繰り返し膝への負担がかかる事で発症します。曲げ伸ばしのときの膝への負担を減らす事が予防となります。

膝に負担をかけないために一番重要なのは姿勢です。猫背で骨盤後傾位であることや、股関節や足首の柔軟性が乏しい人は膝に負担がかかりタナ障害になりやすいといわれています。

ストレッチは特に殿部・ハムストリングス・ふくらはぎのストレッチを行い股関節と足関節の柔軟性を高めます。また腸腰筋のトレーニングなど体幹を鍛えると、良い姿勢を維持でき復帰後のパフォーマンス向上に効果的です。

横浜SEEDの治療プログラム

人間の体は全身で相互作用しながらバランスを取っています。

痛みやつらさが出ている患部にだけシップや電気・マッサージを行っても症状が根本的に治ることはほとんどありません。
YOKOHAMA SEEDの施術は、体の土台の骨格、その中でも骨盤・頚椎・腰椎を調整し、関節の動きのバランスを整え、整体・物理療法・運動療法を組み合わせた施術を行い、患部にかかる負担を取り除き自然治癒力を高め体の根本改善を目指しています。

1.ボディケア整体

運動不足や使いすぎて収縮し、固まった筋肉を丁寧にもみほぐし、全身の筋膜を心地よく緩めていきます。

2.骨格矯正・関節治療

骨盤や背骨に動きをつけていきながら、骨格バランスを整えていきます。ゆっくりと力を加えて関節に動きをつけていくので、お体への負担も少なく痛みはほとんどありません。
また、全身のストレッチを行い関節の動きを整えていきます。

3.物理療法

電気治療(総合刺激装置)をお体の状態に合わせて使い分け、固まった筋肉や炎症や痛みの強く出ている患部へアプローチしていきます。

ES-530

4.運動療法

お体の回復の経過を見ながら、運動機能訓練を行います。自重を使ったトレーニングや、バランスディスクなどを用いて再発を予防するトレーニングを行います。

ご希望の方には別メニューでパーソナルトレーニングコースをご用意しております。

ウォームアップ

5.セルフケア指導

患者様の症状に合わせた、ご自宅で簡単に出来るセルフケア法をお伝えします。セルフケアを行うことで、施術効果アップと施術効果の持続します。

セルフケア指導

YOKOHAMA SEEDが選ばれる理由

  1. 全スタッフ国家資格者で確かな技術と知識
    治療技術と知識が豊富なスタッフが手技を中心とした治療方法を提案します。一人一人の症状に合った治療法を選択し、根本からの改善を目指します。
  2. 年中無休・平日夜21時まで診療、大倉山駅から徒歩1分
    土日・祝日も休まず診療。平日は夜21時まで診療していますので、仕事帰りでもしっかり治療を受けることができます。治療を継続するためには、通院しやすい環境が大切です。
  3. トップアスリートから信頼される治療機器を完備
    多くのアスリート達から信頼されている総合刺激装置ES-530を完備。急性症状・スポーツ外傷の早期回復を目指します。

毎月たくさんの患者様がいらっしゃいます

当院ご来院の皆様からお喜びの声を頂いております。ぜひご来院時のご参考にしてください。
※効果効能を保証するものではございません。

 

腰痛|20歳代・男性・会社員【患者様の声】
当院ご来院の患者様から、当院の治療などのご感想やお喜びの声をご紹介しています。ご来院時のご参考にしてください。※個人の感...
頭痛|40歳代・女性
大倉山駅前・横浜SEED治療院には毎日多くの患者様がご来院されています。お体の改善を実感されたお喜びの声をご紹介します。※個人の感想で、効果・効能を保証するものではございません。頭痛|40歳代・女性一人ひとりに合った丁寧な治療で、治療を受け

YOKOHAMA SEEDの口コミをチェックする

膝の痛みたな障害のほかにもたくさんあります。少しでも気になることがありましたらいつでもご相談下さい。

関連する症状

運動中に多い膝の痛み『半月板損傷』について
スポーツをやっている方でしたら『半月板損傷』という言葉を聞いたことのある方は、多いのではないでしょうか?今回は『半月板損...
その膝の内側の痛み、もしかして鵞足炎(がそくえん)かもしれません。
膝の内側の痛みの一つである鵞足炎(がそくえん)について原因・治療法をご紹介。 つらい膝の痛みは大倉山駅前徒歩1分の横浜SEED治療院にお気軽にご相談下さい。 年中無休・平日夜21時まで診療。
ジャンプ競技者を悩ます膝痛【ジャンパー膝】
膝の痛みの中で、ご相談の多い『ジャンパー膝』。バレーボールやバスケットボールのようなジャンプ競技のスポーツ中に、膝の痛み...

スポンサードリンク

ご予約・お問い合わせ

横浜SEEDはり灸・マッサージ治療院

電話予約・お問い合わせ

045-642-3951

平日:10時〜21時
土日祝:10時~18時

ネット予約(24時間受付)

ネット予約はコチラ

◎Googleレビューへのご協力お願いします
横浜SEEDのレビューをする

◎横浜SEED公式LINEアカウント
友だち追加

▶SNSアカウント(Instagram)
【YOKOHAMA SEED】@seeedmmc
【SEED GYM】@seed_gym
【千葉】@seitai_chiba
【菊池】@seitai_kiku
【加藤】@seitai_kato
フォローお願いします♪

▶ちゃんねるしーど|横浜SEED治療院Youtubeチャンネル

大倉山駅から徒歩1分・平日夜9時まで診療・年中無休
整体×トレーニング×美容の総合治療院
ボディケア/鍼灸/整体/美容鍼/美容整体/小顔矯正/骨盤矯正/吸い玉/パーソナルトレーニング
YOKOHAMA SEED|横浜SEEDはり灸・マッサージ治療院×SEED GYM
045-642-3951
www.seed-mmc.com
タイトルとURLをコピーしました